OCR & Aviutl Wiki

誰も来ないので匿名編集を切りました。ファンフィクションや実在しないシーンなんかは自由に作れますが完成したらLaclaleに教えて下さい

もっと見る

OCR & Aviutl Wiki
Advertisement


ボーン制御とは、rikky氏によるanm拡張子のAviutlスクリプトの1つである。

設定項目[]

P(親)[]

トラック最小値最大値初期値刻み単位
親番号110011
親非表示0101
子表示

Pが親で親の番号をtrack0で決めます

親番号[]

指定した番号をCで指定する必要があります。迷った時はレイヤーの番号でも。

親非表示[]

子表示[]

どれが子だったかなー、という時に使えます。

C(子)[]

トラック最小値最大値初期値刻み単位
親番号110011
親下レイヤ

Cは子供で親の番号を設定します

親番号[]

Pの番号と合わせてください。

親下レイヤ[]

P_マルチオブジェクト[]

トラック最小値最大値初期値刻み単位
親番号110011
インデックス11000011
親非表示0101
子表示
Dialog
親番号[1-100]
Pインデックス
親下レイヤ OFF

これはテキストの個別オブジェクトや画像ループの個別オブジェクト、オブジェクト分割などで複数のオブジェクトに適用する場合に使います

親番号[]

指定した番号をCで指定する必要があります。trackの方を使うといいでしょう。

C_円形配置[]

トラック最小値最大値初期値刻み単位
親番号010011
円周08001000.01
半径-20002000100
回転-360036000
水平配置(カメラ制御)
Dialog
8
ずらし0
向き反転0
回転無し OFF
P親番号[1-100]
Pインデックス
親非表示 OFF
子表示 OFF
親下レイヤ0

スクリプト内でobj.drawを使うものには効果がなく通常の円形配置には使えないので、使えるようにしたものです

親番号[]

Pの番号と合わせてください。

C_ランダム配置[]

トラック最小値最大値初期値刻み単位
親番号010011
15000501
範囲020000800
拡散速度-100010000;
3D配置(カメラ配置)
Dialog
回転速度0
乱数0
配置タイプ[0-2]0
ランダム角度 ON
カメラの方向を向く OFF
小物配置[0-4]0
サイズ20
0xffffff
P親番号[1-100]
Pインデックス
親非表示 OFF
子表示 OFF
親下レイヤ0

スクリプト内でobj.drawを使うものには効果がなく通常のランダム配置には使えないので、使えるようにしたものです

親番号[]

Pの番号と合わせてください。

使い方[]

親の移動や回転、拡大率と透明度を子にも適用します。

親(マルチの方)や子のスクリプトを使う事で、座標を変更しながらobj.drawを複数使用するスクリプトを対応させることができます。

実演集[]


動作しない[]

このスクリプトはrikkyModuleに対応しています。一部の機能はそれを使うことで対応するものと思われます。

関連項目[]

Advertisement